獅子柚子(ししゆず)マーマレード
獅子柚子または鬼柚子と呼ばれる、大きくて風変わりな柑橘類でつくるマーマレードです。柚子と名がついていますが、実際は文旦の仲間。文旦マーマレード同様のさわやかな風味が楽しめます。
材料
シシユズ:480g | 水:適量 |
砂糖:200g(40%) | 白ワイン:大匙2 |
レモン果汁:大匙1 | ペクチン:小匙2 |
作 り 方

①獅子柚子の実を流水でよく洗い、包丁で8等分します。

②果皮を剥いて実を取り出します。果皮は、綿の白い筋を取り除いてから千切りにします。

③実は薄皮の袋から果肉だけを取り出して鍋に入れます。

④②の千切りにした果皮を熱湯に15分浸け、ザルで水を切ってから新しい水に1~2時間浸します。

⑤果肉の鍋に、④の苦み抜きを終えた果皮(ピール)と砂糖、ひたひたの水を加え、強~中火で煮ます。沸騰したら弱火にし、ピールに透明感が出たら白ワインを入れます。ペクチン、レモン果汁を加え、液が粘ってきたら火を止めます。

⑥熱湯消毒したガラス瓶にマーマレードを移し、蓋を閉めます。室温で冷ましてから、冷蔵庫等に貯蔵します。
<一口メモ>
獅子柚子にはナリンギン、ノミリン、リモニンなどの苦味成分が含まれています。瓤嚢(じょうのう)と呼ばれる房の皮は厚いので、果肉だけを取り出します。果皮の白い綿はあまり苦くありませんが、食感が気になる場合は適当に取り除きます。
白ワインは好みです。ほかの酒類や、また、入れなくてもかまいません。
ペクチンは液に粘り気を加えるためで、入れなくてもかまいません。
<ミニ知識> 獅子柚子
ミカン科ミカン属ザボン。文旦の亜種で中国が原産。奈良時代に日本に入ってきたといいます。大型でごつごつした形状から、獅子や鬼に見立てられ、獅子柚子、鬼柚子と呼ばれています。他にジャガタラ柚、大柚とも呼ばれます。見た目は柚子に似ていますが、文旦の仲間です。
観賞用にされることも多く、正月飾りなどの縁起物にも使われています。
直径20センチメートルほどの大きさですが、果肉の部分は小さく、パサパサしています。このため食用には、マーマレードのほかにピールの砂糖漬けやチョコピールなどにします。
収穫時期は11月前後です。