輪切りオレンジ・マーマレード(ネーブル)
ネーブルオレンジを使ったマーマレードです。国産のノンケミカルが手に入りやすく、輪切りオレンジ・マーマレードが手作りで楽しめます。
材料
ネーブルオレンジ:500g(2個) | |
砂糖:150g(30%) | リキュール:少々 |
レモン果汁:大匙2 | ペクチン:小匙2 |
水:適量 |
作 り 方

①オレンジの実を流水で洗い、熱湯に10分程度浸けます。

②水洗いしたオレンジの実を包丁で5㎜幅に輪切りにして鍋に入れます。

③鍋に砂糖とひたひたの水を加え、中火~弱火で煮ます。>

④皮(ピール)に透明感が出たらレモン果汁を加え、水っぽくなくなったら火を止めます。火を止めた後に、好みで少量のリキュールを加えて混ぜると、美味しくなります。

⑤熱湯消毒したガラス瓶にマーマレードを移し、蓋を閉めます。室温で冷ましてから、冷蔵庫等に貯蔵します。

<一口メモ>
オレンジを輪切りにするためには、よく切れる包丁を用意します。防かび剤除去のためにオレンジを煮沸すると、実が柔らかくなって切りにくくなります。ノンケミカルのオレンジを用意することをお勧めします。
ペクチンを固めるための酸度が低いので、マーマレードの粘り気を出すには少量のレモン汁を加えて酸度を高めます。
*輸入オレンジを使用する場合は、「輸入柑橘類の防かび剤除去法」をご覧ください。
<ミニ知識> ネーブルオレンジ
ミカン科ミカン属オレンジの一品種。オレンジの原産はインドのアッサム地方で、ネーブルオレンジは19世紀にブラジルで枝変わりによって生まれた突然変異種です。果頂部にへそ(navel)のような窪みがあるのが特徴で、名前の由来となっています。
日本には明治22年に静岡県に導入され、広島県、静岡県、和歌山県の出荷量が多くなっています。輸入はアメリカが最大です。